新春を迎え、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年は、格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
本年は、みなさまにとってより満足度の高いサービスをご提供できるよう事務
局一同努めて参ります。
みなさまにとりましても2025年が明るい年となりますことを心よりお祈り申し
上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。
昨年同様、今後ともより一層のご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げ
ます。
お知らせをご訪問いただきありがとうございます。
前回は、申請前の事前準備の重要性と主な項目として6つを挙げました。
今回は、実際に公募があった補助金に申請した場合、どのような書類の
準備を誰が行うのかなどについてお話をしたいと思います。役割等を知
ることで申請業務をより身近に感じていただけるのではないでしょうか?
「令和5年度補正予算 省エネルギー投資促進支援事業費補助金」の
(Ⅲ)設備単位を題材とします。この補助金は、お客様とリース会社が共
同申請をする補助金であり、交付申請書作成業務をリース会社が支援す
ることで、お客様の負担軽減に繋がっています。
まず全体スケジュールを確認します。
公募期間:2024年5月27日(月)~7月1日(月)
交付決定:2024年8月下旬(予定)
事業期間:交付決定日から2025年1月31日(金)まで
※複数年度事業は、交付決定日から2026年1月30日(金)まで
上記スケジュールに沿って、下記の作業を行います。主な作業の項目
となりますのでご了承ください。
①設備の検討・見積書取得・導入設備の決定(お客様)
②申請に必要な会社謄本等の取得(お客様・リース会社)
③既存設備のカタログや仕様書等の取得(お客様・リース会社)
④既存設備設置場所図面等の作成(お客様・販売店)
⑤エネルギー効率の計算(リース会社・販売店)
⑥交付申請書作成業務等の支援(リース会社)
⑦執行団体からの問合せ対応(リース会社)
※令和5年度補正予算 省エネルギー投資促進支援事業費補助金 について、
詳しくは【こちら】
ご覧のように、主な項目だけでもどのように資料を入手したらよいのか
など頭が痛くなりそうですね。実際に申請までにかかる時間は膨大です。
そのためお客様によっては、前年度から準備を始められる方もいらっし
ゃいます。申請後、緊張しながら採択結果を待つのが毎回恒例の過ごし
かたです。
※次回は、採択結果に伴う効果等についてお話をしたいと思います。
お知らせをご訪問いただきありがとうございます。
【メカニクル】の年末・年始休業期間につきまして、下記の通りご案内いた
します。
会員のみなさまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、予めご了承ください
ますようお願いいたします。
<休業期間>
2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)まで
なお、会員・出品者登録ならびに機械のご登録につきましては、年末・年始
休業中も可能です。みなさまのご登録を、心よりお待ちしております。
新年は、1月6日(月)より通常営業いたします。
お知らせをご訪問いただきありがとうございます。
補助金等活用のお話が続いていますので、ぜひみなさんに補助金等をご活用
していただきたいと思っています。
と言うことで突然ですが、補助金等の活用にどの程度の事前準備期間が必要
なのかについてお話をしたいと思います。下記に主な作業項目を挙げてみま
した。
①新規導入または入替えたい設備の選定
②対象設備が補助金対象機械であるのかを確認する
③補助金用語の理解、公募要項・要領の読込
④導入予定設備の納期等スケジュール確認
⑤応募予定の補助金別スケジュールの確認
⑥リースを活用した場合の資金について
ご担当者さまは、上記のほか補助金額や自社の資金確認等さまざまな作業が
あります。苦労して補助金申請をされますので絶対に採択されたいですよね。
そのためには、早めの準備をお勧めします。補助金の共同申請を数多く行って
きた経験から補助金申請の事前準備は、申請締切日の最低4カ月前から行う
ことをお勧めします。早くから準備を行うことで、申請内容のミスやモレを
防ぎ万全の態勢でのぞみましょう。また、応募予定の補助金について前年度の
情報がある場合は、公募内容を参考にすることもお勧めです。
ご担当者さまだけで上記 "やること" を抱えて悩まないでください。そんな時は、
ぜひ 弊社営業担当者にお声がけください。最適な補助金を一緒に考え、
ソリューション解決に向けたお手伝いをいたします。
※次回は、補助金申請を実際に行った場合について、もう少し深堀したいと
思います。
お知らせをご訪問いただきありがとうございます。
みなさんにお知らせいたしましたJIMTOF 2024に行ってきました。東京ビッグ
サイトは、とても広いイベント会場のため、たくさん歩いて日ごろの運動不足
が少しだけ解消された気分です。
今年は過去最高の1,019社が出展しました。海外からも225社が出展し、会場は
多くの来場者で大盛況でした。三菱電機のブースはもちろん、各社のブースも
訪問し、最新モデルの機械を直接見たり、ご担当者さまにドキドキしながら
直接質問ができたことは、とても貴重な体験となりました。
また、出展者ワークショップで真剣に耳を傾ける受講者のみなさま方の様子を
拝見したとき、モノづくりへの熱い気持ちが伝わってきました。ぜひ、次の
開催も訪問し、工作機械やモノづくりへの熱い気持ちを直接、感じたいと思い
ました。
※11月に入り、段々寒くなってきました。感染症には十分を付けたいものです。
あたたかい服装で過ごすことはもちろん、十分な栄養と休養をとることで元気に
お過ごしください。
お知らせをご訪問いただきありがとうございます。
第32回日本国際工作機械見本市「JIMTOF 2024」開催情報の続報です。
関係会社である三菱電機株式会社が南2ホール S20002ブースに出展致します。
「Automating the World 絶えまない進化を、あなたのものづくりへ」を
コンセプトとし製品およびソリューションをご提案いたします。
ワークショップもございます。ぜひ、三菱電機株式会社出展ブースへお越し
ください。詳しくは【こちら】
日時等のおさらい(復習)です。
Web登録期間:2024年9月2日(月)~2024年11月10日(日)
時 間:2024年11月10日(日) 15時00分まで
入場証は、A4用紙にカラー印刷して当日持参など注意事項があります。
必ずWebサイト内をご確認いただき不備のない様にしましょう。
開催日:2024年11月5日(火)~11月10日(日)
会 場:東京ビッグサイト(東京国際展示場)
西・南展示棟 9:00~17:00 (最終日は16:00まで)
東展示棟 10:00~18:00 (最終日は16:00まで)
主 催:一般社団法人日本工作機械工業会/株式会社東京ビッグサイト
詳しくは【こちら】
※みなさんぜひ「JIMTOF2024」三菱電機株式会社のブースでワクワク・
ドキドキしてみませんか?
お知らせをご訪問いただきありがとうございます。
前回は、補助金と助成金の違いについてお話しをしました。また、補助金・助成金の
活用は、経営戦略の1つの選択肢であることにも触れました。
新規設備投資を検討する際、少しでも有利な条件で設備投資を行いたいとお考えの
ご担当者様、ぜひ補助金活用をご検討してみませんか? 設備の選定同様、とても
重要なことにお気づきいただけると思います。ここでは、弊社がお客様と共同申請を
行う補助金やリースでの導入時に国の補助金が活用可能な補助金を挙げてみました。
代表的な補助金として
・省エネルギー投資促進支援事業費補助金 詳しくは【こちら】
・ESGリース促進事業補助金 詳しくは【こちら】
・中堅・中小企業の賃上げに向けた省⼒化等の⼤規模成⻑投資補助⾦
詳しくは【こちら】
補助事業によって補助割合(金額)が変わります。また、対象設備も違うので事前に
補助金情報の収集が必要です。そんな時、自社のメンバーだけで頑張るのではなく、
ぜひ、弊社営業担当者にお声がけください。リースや補助金活用を交えながら
お客様のソリューション解決方法を一緒に考えご提案いたします。
※次回は、補助金活用で出来ることをお話したいと思います。
・弊社の主な補助金の採択実績推移は【こちら】から
・三菱ファイバレーザメンテナンスパッケージリースは【こちら】から
・三菱EDMサポートリースは【こちら】から
お知らせをご訪問いただきありがとうございます。
近年、いろいろな補助金や助成金という言葉をよく耳にします。それだけ生活に欠かせない
身近なものと言えるかもしれません。
例えば
・省エネルギー投資促進支援事業費補助金 詳しくは【こちら】
・サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金 詳しくは【こちら】
・ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金 詳しくは【こちら】 などなど
違いを一言で表すなら「補助金には必ず審査があり審査の要綱・要件によって補助割合
(金額)が変わってくる」一方「助成金は一定の条件を満たしていれば受給できる」と言う
感じでしょうか。
補助金・助成金は、経営戦略の1つの選択肢です。通常、返済不要のため収益と同様の
効果があり経営の持続安定にもつながります。補助金・助成金を積極的に活用する意識を
持つメリットは、資金面だけでは無く、事業計画がより明確になり、また、社内の労務
環境が整うことにもつながります。
※今朝のニュースから おめでとう 大谷翔平「51本塁打・51盗塁」達成!!
打点も「120」で松井秀喜を抜きMLB日本人最多となりました。3打席連続本塁打、
残り10試合を切っていますがどこまで記録を伸ばすのか、ますます目が離せませんね。
※次回は、産業機械導入時に活用可能な補助金についてお話したいと思います。
お知らせをご訪問いただきありがとうございます。
今回は、第32回日本国際工作機械見本市「JIMTOF 2024」開催情報です。
いち早くお知らせに掲載したい一心で情報収集をしていましたが、
ちょっとしたスキにネットで公開されていました。残念でなりませんが
気を取り直しお届けいたします。
開催にあたり、Webでの事前入場登録がスタートいたしました。
Web登録期間:2024年9月2日(月)~2024年11月10日(日)
時 間:2024年11月10日(日) 15時00分まで
入場証は、A4用紙にカラー印刷して当日持参など注意事項があります。
必ずWebサイト内をご確認いただき不備のない様にしましょう。
開催日:2024年11月5日(火)~11月10日(日)
会 場:東京ビッグサイト(東京国際展示場)
西・南展示棟 9:00~17:00 (最終日は16:00まで)
東展示棟 10:00~18:00 (最終日は16:00まで)
主 催:一般社団法人日本工作機械工業会/株式会社東京ビックサイト
詳しくは【こちら】から
JIMTOF2024公式サイトでは、出展者リストのほか「日本のものづくりを
応援する情報発信サイト」などの動画も配信中です。
※みなさんぜひ「JIMTOF2024」でワクワク・ドキドキを探しに行きましょう。
お知らせをご訪問いただきありがとうございます。
三菱電機㈱名古屋製作所にて展示会を開催いたします。対象機種は、ワイヤ・レーザ
金属3Dプリンタ「AZ600」です。当日は、ワイヤ・レーザ金属3Dプリンタ「AZ600」
活用事例のご紹介をはじめ、実機見学会・造形実演、造形相談会を実施いたします。
展示会へのご参加は事前申込みが必要です。参加希望日の5日前までにお申込ください。
日 程:2024年9月13日(金)~9月24日(火)
開催場所:三菱電機㈱名古屋製作所
FAコミュニケーションセンター
詳しくは【こちら】から
また、【メカニクル】では出品機械を募集中です。レーザ加工機導入時に、既存機械
を出品してみませんか?
心よりお待ちしております。
※「今年の夏は産メカが熱い!」 三菱電機㈱様の展示会情報でした。